「ゆいまる災害伝言板」つくりました!
こんにちは、あずさです😃
ブログをご覧くださり、ありがとうございます✨
この「ゆいまる」は沖縄の言葉「ゆいまーる」から。
意味は「人と人とが手を結び助け合う」。
「ゆいまる」を通じて繋がった人たちが、助け合いながら楽しく、時には励まし合い子育てができるきっかけになったらいいなという想いを込めて、この名にしました😌
それは日常生活はもちろんですが、被災した時こそ必要なことだと思います。
最近、全国各地で天気による災害や地震が多発しています。
先日参加した防災ママカフェで聞いて、ハッとしたことがあります。
被災した所は「被災地」、まだ何も起きていない所は「未災地」。
つまり、いつどこで何が起こっても不思議ではないんです😣
例えば…
去年の夏、知多市でも台風の影響で停電した地域がありました。
同じ市内でも、電気が通っていなくて大変な思いをされた親子さんもいれば、停電にならずに通常の生活を送れた親子さんもいます。
そんな時
「誰かスマホを充電させてください😣」
「エアコン使えず暑くて子どもが汗だく💦」
「マンションでトイレが使えません😭」
等、どこかにSOSを出すことができれば…🆘
「うちは電気通ってるので、どうぞ!!」
その一言でどれだけ救われるか✨✨✨
被災した時に重要なのは
情報と助け合いです!!
活躍する時が来ないことを願いながら作ったグループLINE。
でも「もしも」の時には、役立つはず。
避難所への支援物資にはかなり偏りがあります。
欲しい物が欲しい方に届かないのが現実。
「ここの避難所にはオムツが大量にあります!」
「離乳食、粉ミルクが届きましたが余ってます!」
「この避難所の方が子どもが遊べるスペースを作ってくれました!」
「うちにサイズアウトしたSサイズのオムツありますが、どなたか必要な方おられますか??」
「長時間並ぶ配給、子ども見る人と配給並ぶ人で協力し合いませんか??」
などなど。
特に被災した時にパパが仕事に行かなきゃいけない職業の方、出張が多い方や単身赴任されている方等はママが子ども達を守るという方もおられるでしょう。
頼れる親族の方と離れて暮らしている方もおられるでしょう。
非常持ち出し袋や備蓄品を備えるのと同じように、「ゆいまる災害伝言板」グループLINEに登録しませんか??
登録方法は下記の連絡先に「災害伝言板に登録したい」とお送りください。
グループLINEへの招待を送らせていただきます。
- ゆいまるLINE@🆔 @fyd2072k
- yuimaru_chita@yahoo.co.jp
- あずさLINE🆔 azs311
- すでにグループLINEに入っている方からの紹介(ゆいまるへの確認は不要です)(ゆいまるに参加したことなくてグループLINEだけの登録でもOKです)
グループLINEには招待、退出、通知オフの機能があります。
そちらも気兼ねなくご活用いただいて大丈夫です。
特に被災している時は環境や状況はどんどん変わり、気持ちも不安定になります。
招待や退出は表示されますが、それぞれが日々変わりゆく状況に対応されているということをご理解いただきますよう、お願いいたします。
0コメント