海のゴミ「マイクロプラスチック」で世界に一つだけの宝物をつくるワークショップ✨

海や砂浜にある小さなプラスチックゴミ「マイクロプラスチック」
それは環境汚染や動物の命にも関わる、とても悲しいもの😭
それを子供たちにもわかりやすく伝わり、親子で学ぶ機会⭐️
そして「ゴミ」というネガティブなものが、世界たった一つの「宝物」というポジティブなものに変身する楽しさを感じるチャンス❤️
永井家の4歳と2歳も夢中になって製作してました🐥🐣🎶
母も夢中で「ゆいまる」看板を製作しました🐔🎶
4歳の息子は、この材料が海や生き物にとって悲しいものだったということをちゃんと理解しておりました✨

ぜひお子様と一緒にご参加ください😃
小学生の夏休みの工作にもいいですねっ🍀

7月31日(水)

10:00 開始

こども未来館 2階会議室

大人¥300、子ども¥100

※参加費は製作する人だけです。
   (お子様の気分等で当日の変更もできます。)
※会場費は別途。¥1250を大人の数で割ります。
※会場は13時まで使えます。お子様のタイミングや製作が終わり次第、ランチしていただけます。
※ボンドを使います。汚れてもいい服でお越しください。
※材料は講師の方が準備してくださいます。もし土台にしたいものがあればご持参ください。例えば、写真のフレームやコルクボードなど。
※会場内に子どもの遊びスペースを作りますが、1階に遊び場もあるため見守り託児をしてくださるボランティアを募集します。
ご協力よろしくお願いいたしますm(_ _)m

お申込み・お問い合わせ

ゆいまるLINE@🆔  @fyd2072k
または
yuimaru_chita@yahoo.co.jp

講師のご紹介

はじめまして
知多市在住の丸谷可奈です
知多市内の保育園に勤務してます
ビーチコーミングピクニックと題して、
海でピクニックをして海のゴミのことを知って、拾って、作って、楽しみながら自分たちにできることをやっていきたいと不定期できすが、やっています。
今回、いつも気づかずにいる、砂浜に落ちているたくさんのプラスチックゴミのことを子どもたちにもわかりやすく伝えながら、知ってもらえるキッカケにになったらと思っています 
海で拾ったプラスチックゴミを使って、親子で楽しく自由にゴミを宝物にかえていきましょう
今、私たちにできることを少しでもやっていけたら、子どもたちの未来、地球の未来に繋がっていくことを願って…

ゆ い ま る

愛知県知多地域を中心にベビーマッサージやヨガなどを開催し、親子・子育て仲間を結ぶ活動をしています。 「ゆいまる」は沖縄の言葉「ゆいまーる」から。 意味は「人と人とが手を結び助け合う」。 「ゆいまる」を通じて繋がった人たちが、助け合いながら楽しく、時には励まし合い子育てができるきっかけになったらいいなという想いを込めて。

0コメント

  • 1000 / 1000